京都☆色の心理学専門スクール☆カラースクールT.A.A https://taa-color.com/ 「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。 場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。 色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。 色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。 ja-JP 京都☆色の心理学専門スクール☆カラースクールT.A.A Goldは、豊かさの色 https://taa-color.com/contents_707.html 光輝く Goldははるか昔から 富の象徴夢さえも 手に入れることが 可能になる最も現実的な色豊かさ・豊穣成功・名誉地位・権力きらびやかなキーワードを持つこの色が 好むのは自分で自分を輝かせる地道な努力を重ねている人求めるのではなく求められる人に!新たな年の 勢いに乗って求められる人への 第一歩をGoldと共に Let’s Try!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー毎週日曜日、公式LINEにて『今日のラッキーカラー』を発信していますご登録は、コチラから 京都☆色の心理学専門スクール☆カラースクールT.A.A 2024-01-07T11:32:43+09:00

光輝く Goldは
はるか昔から 富の象徴

夢さえも 
手に入れることが 可能になる

最も現実的な色

豊かさ・豊穣
成功・名誉
地位・権力

きらびやかな
キーワードを持つ
この色が 好むのは

自分で自分を輝かせる
地道な努力を重ねている人

求めるのではなく
求められる人に!

新たな年の 勢いに乗って
求められる人への 第一歩を

Goldと共に Let’s Try!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎週日曜日、公式LINEにて
『今日のラッキーカラー』を発信しています

ご登録は、コチラから




]]>
Blueは、自己表現の色 https://taa-color.com/contents_712.html Blueはのどのチャクラと共鳴する色ですだから話す・歌うなど自分の内側にあるものを 表現する色といわれます期待・希望痛み・辛さ愛・やさしさなど自分の内側にある思いは伝えなければ伝わらないそれは人以外にはできないこと・・・人が得意とするところ自分を伝えるための表現方法を考えてみましょう色はいつでもあなたの味方今日はBlueを味方につけて自分の内側と対話してみましょうーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー毎週日曜日、公式LINEにて『今日のラッキーカラー』を発信していますご登録は、コチラから 京都☆色の心理学専門スクール☆カラースクールT.A.A 2023-12-24T20:30:42+09:00

Blueは
のどのチャクラと
共鳴する色です

だから

話す・歌うなど
自分の内側にあるものを 
表現する色といわれます

期待・希望
痛み・辛さ
愛・やさしさなど
自分の内側にある思いは

伝えなければ
伝わらない

それは
人以外にはできないこと・・・

人が
得意とするところ

自分を伝えるための表現方法を
考えてみましょう

色はいつでも
あなたの味方

今日は
Blueを味方につけて
自分の内側と
対話してみましょう



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎週日曜日、公式LINEにて
『今日のラッキーカラー』を発信しています

ご登録は、コチラから




]]>
白は清潔感と威厳の色 https://taa-color.com/contents_661.html 白衣の天使は、なぜ「白衣」なの?コロナの影響もあって、医療現場が報道されることが多い昨今です。この医療現場で忙しく立働くお医者様の『白衣』は、とっても頼もしく思えます。西洋において、医療の現場で医師が白衣を着用するようになったのは、19世紀末ころからです。看護師は、ナイチンゲールが身に着けた「白いエプロン」以来、白いワンピースが定番となってきました。◆白衣の『白』の色のイメージ◆まずは「清潔感」 汚れのない白によって衛生的な安心感が得られます。他には「威厳」 他の色からでは作り出せない完全で完璧な色によって、専門知識の高さに対する安心感が得られます。昨今は、白以外のユニフォームも増えてきましたが、医療現場と『白』の関係というのは、「清潔」という概念と強く結びついているのです。もしも今のあなたにとって、『白』がとても気になる色ならば、世の中の悪意や汚いイメージのモノから、一線を引いたところに、自分自身の身を置きたいと思っているのかもしれません。忙しい日常に対して、その字の通りココロが亡んでいくことを危惧する気持ちを持っていませんか?誰かの悪口、中傷、といった悪意そのものを嫌悪する良心が、清浄な環境を求めているのかもしれません。それとも、自分自身が特別であるということを、誰かに見せつけたいのかもしれません。今まで、学んできた事柄や、それを得るために犠牲にした時間、自分の気づき、発見、そういったものを、まわりに認めてほしいといった気持ちがあったりしませんか?そういったことを感じた過去の自分をリセットしたい、という時にも、『白』は気になる色になります。それは、新たな一歩を踏み出すために、何色にも染まっていない『白』を味方にしたいと思っているのかもしれないですね。白は、太陽の光そのものの色でもあります。光あふれる中で、キラキラ輝く自分に向けて、今が出発の時です。カラースクールT.A.A藤田たかえ京都市下京区因幡堂町651https://taa-color.com… 京都☆色の心理学専門スクール☆カラースクールT.A.A 2022-01-03T11:52:59+09:00

白衣の天使は、なぜ「白衣」なの?




コロナの影響もあって、医療現場が報道されることが多い昨今です。
この医療現場で忙しく立働くお医者様の『白衣』は、とっても頼もしく思えます。

西洋において、医療の現場で医師が白衣を着用するようになったのは、19世紀末ころからです。

看護師は、ナイチンゲールが身に着けた「白いエプロン」以来、白いワンピースが定番となってきました。



◆白衣の『白』の色のイメージ◆
まずは「清潔感」 汚れのない白によって衛生的な安心感が得られます。
他には「威厳」 他の色からでは作り出せない完全で完璧な色によって、専門知識の高さに対する安心感が得られます。

昨今は、白以外のユニフォームも増えてきましたが、医療現場と『白』の関係というのは、「清潔」という概念と強く結びついているのです。


もしも今のあなたにとって、『白』がとても気になる色ならば、世の中の悪意や汚いイメージのモノから、一線を引いたところに、自分自身の身を置きたいと思っているのかもしれません。

忙しい日常に対して、その字の通りココロが亡んでいくことを危惧する気持ちを持っていませんか?
誰かの悪口、中傷、といった悪意そのものを嫌悪する良心が、清浄な環境を求めているのかもしれません。

それとも、自分自身が特別であるということを、誰かに見せつけたいのかもしれません。
今まで、学んできた事柄や、それを得るために犠牲にした時間、自分の気づき、発見、そういったものを、まわりに認めてほしいといった気持ちがあったりしませんか?

そういったことを感じた過去の自分をリセットしたい、という時にも、『白』は気になる色になります。
それは、新たな一歩を踏み出すために、何色にも染まっていない『白』を味方にしたいと思っているのかもしれないですね。

白は、太陽の光そのものの色でもあります。
光あふれる中で、キラキラ輝く自分に向けて、今が出発の時です。


カラースクールT.A.A
藤田たかえ
京都市下京区因幡堂町651
https://taa-color.com

]]>
オリーブ色は再生の色 https://taa-color.com/contents_255.html オリーブ色は、グリーンの仲間の色。少し暗い目のみどり色です。 「ノアの箱舟」のお話をご存じでしょうか?地上の人々が悪行を行っていることを知った神が、聖地を洗い流す目的で大洪水をおこすことを決めます。そして、正しい人ノアに箱舟を造るよう命じます。 洪水がおこると、ノアは家族と動物たちをその箱舟に乗せ、嵐がおさまり水が引くまでの間、漂流し続けたのでした。すべてのものが洗い流された地上に、降り立つところを探すため、ノアは一羽のハトを放ちます。しかし、ハトはとまる所を見つけられずに帰ってくるのでした。 ところが、何度目かに放ったハトは、『オリーブの枝』をくわえて帰ってきます。それを見たノアが悟ったことは地上に植物が生きていける状態になったということ。そして、次に放ったハトが戻ってこなかった時、ノアは人々が再び地上で暮らしていけることを確信したのでした。 この旧約聖書の中のお話から、オリーブは「リセットして再生する」ことの象徴とされています。 このオリーブという色が、どんどん明るくした色を「ライム」と呼んでいます。もちろんグリーンの仲間です。この「ライム」も再生するといった意味があります。 タネから芽吹いたばかりの新芽の色「ライム」これからどんどん大きくなって、やがて花を咲かせ実をつけて、その実が落ちてまたタネとなり・・・・・そんな自然の循環を感じさせる色だからです。 もしも、今のあなたにとって、このライムやオリーブがとても気になる色ならばひとつの転換期を迎えているのかもしれません。 今までの自分のやってきたことを振り返り、いらないものは手放し、必要なものを活用して新たな世界に踏み出したい、と思っているのかもしれないですね。 自分自身の次の活躍の場を、新しいステージに求めるときに気になる色がこの色です。ココロの声に耳を傾け、未来を創るための新たな一歩を踏み出しましょう。ライム関連ブログ⇒「可能性ってなんだろう?」http://ameblo.jp/lilac18/entry-11896429634.html… 京都☆色の心理学専門スクール☆カラースクールT.A.A 2016-01-02T15:08:55+09:00 オリーブ色は、グリーンの仲間の色。

少し暗い目のみどり色です。

 

「ノアの箱舟」のお話をご存じでしょうか?

地上の人々が悪行を行っていることを知った神が、

聖地を洗い流す目的で大洪水をおこすことを決めます。

そして、正しい人ノアに箱舟を造るよう命じます。

 

洪水がおこると、

ノアは家族と動物たちをその箱舟に乗せ、嵐がおさまり水が引くまでの間、漂流し続けたのでした。


すべてのものが洗い流された地上に、降り立つところを探すため、ノアは一羽のハトを放ちます。

しかし、ハトはとまる所を見つけられずに帰ってくるのでした。



 

ところが、何度目かに放ったハトは、『オリーブの枝』をくわえて帰ってきます。

それを見たノアが悟ったことは

地上に植物が生きていける状態になったということ。


そして、次に放ったハトが戻ってこなかった時、ノアは

人々が再び地上で暮らしていけることを確信したのでした。

 

この旧約聖書の中のお話から、

オリーブは「リセットして再生する」ことの象徴とされています。

 

このオリーブという色が、どんどん明るくした色を「ライム」と呼んでいます。

もちろんグリーンの仲間です。

この「ライム」も再生するといった意味があります。

 

タネから芽吹いたばかりの新芽の色「ライム」

これからどんどん大きくなって、

やがて花を咲かせ実をつけて、

その実が落ちてまたタネとなり・・・・・

そんな自然の循環を感じさせる色だからです。

 

もしも、今のあなたにとって、

このライムやオリーブがとても気になる色ならば

ひとつの転換期を迎えているのかもしれません。

 

今までの自分のやってきたことを振り返り、

いらないものは手放し、

必要なものを活用して

新たな世界に踏み出したい、

と思っているのかもしれないですね。

 

自分自身の次の活躍の場を、

新しいステージに求めるときに気になる色がこの色です。

ココロの声に耳を傾け、未来を創るための新たな一歩を踏み出しましょう。



ライム関連ブログ⇒「可能性ってなんだろう?」

http://ameblo.jp/lilac18/entry-11896429634.html


]]>
黒は高級感を醸し出す色 https://taa-color.com/contents_249.html 黒は、かなり古くから認識されていた色の一つです。太陽が神と崇められていた古代において、その恩恵を充分に受け取ることのできる「明るい状態」を赤。陽が落ちて夜になり、翌日、朝陽が昇るまでの「暗い状態」を黒、と表現しました。 黒の中身は、決して何もないのではなく「あるものが見えない状態」を指しています。人の意識として捉えると、それは「あるけれど隠したいもの」ということになります。 もしも今のあなたにとって、黒が最も気になる色ならば、自分自身を表現することがとても不安なのかもしれません。 自分の考えていることを否定された、自分の行動を非難された、自分の存在を歓迎してもらえなかった、そんな経験がおありなのかもしれません。 その経験の繰り返しをおそれて、自分自身を闇の中に隠してしまおうという意識をお持ちなのかもしれないですね。 この黒という色を積極的に「隠す」ことに使ってプロフェッショナルなイメージを創り上げることもできます。どこかのお店のスタッフとして、そこにいるのなら「知識・経験は豊富でお客様から聞かれたらなんでも答えられるけど、求められもしないのに出しゃばったりしません」・・・・・という表現をするにはピッタリの色。 その、控えめでありながら、充実した内面を持っていることが「高級感」を出すのに役立つわけです。 玄人(くろうと)というのも、プロフェッショナルだということになりますね。 もし、ご自身のクローゼットを開けてみて、黒いお洋服ばかりが並んでいるのだとしたら「何故、黒を選ぶのだろう?」と考えてみてください。 やせて見えるから ⇒ なぜ、そう見せたいのかな?カラダの線がごまかせるから ⇒ なぜ、ごまかしたいのかな?季節が冬に向かうから ⇒ 寒くなると黒がいいと決めたのは誰なんだろう?黒が好きだから ⇒ いつごろから好きになったんだろう?きっかけは?黒が似合うから ⇒ 他に、もっと似合う色があるかも? 色をきっかけに、自分自身と向き合う・・・・・・・・・・・。そのことで、暗闇の中に隠された自分自身の素敵な魅力を見つけ出すことができるかもしれませんよ。 自分で見つけたステキな魅力に自信を持って、高級感をただよわせたプロフェッショナルなご自分を「黒」で演出してみてください。 かっこいい!!… 京都☆色の心理学専門スクール☆カラースクールT.A.A 2015-10-16T09:06:32+09:00 黒は、かなり古くから認識されていた色の一つです。

太陽が神と崇められていた古代において、

その恩恵を充分に受け取ることのできる「明るい状態」を赤。

陽が落ちて夜になり、

翌日、朝陽が昇るまでの「暗い状態」を黒、と表現しました。

 

黒の中身は、決して何もないのではなく

「あるものが見えない状態」を指しています。

人の意識として捉えると、

それは「あるけれど隠したいもの」ということになります。

 

もしも今のあなたにとって、

黒が最も気になる色ならば、

自分自身を表現することがとても不安なのかもしれません。

 

自分の考えていることを否定された、

自分の行動を非難された、

自分の存在を歓迎してもらえなかった、

そんな経験がおありなのかもしれません。

 

その経験の繰り返しをおそれて、

自分自身を闇の中に隠してしまおう

という意識をお持ちなのかもしれないですね。

 

この黒という色を

積極的に「隠す」ことに使って

プロフェッショナルなイメージを創り上げることもできます。

どこかのお店のスタッフとして、

そこにいるのなら

「知識・経験は豊富でお客様から聞かれたらなんでも答えられるけど、

求められもしないのに出しゃばったりしません」

・・・・・という表現をするにはピッタリの色。

 

その、控えめでありながら、

充実した内面を持っていることが「高級感」を出すのに役立つわけです。

 

玄人(くろうと)というのも、プロフェッショナルだということになりますね。

 

もし、ご自身のクローゼットを開けてみて、

黒いお洋服ばかりが並んでいるのだとしたら

「何故、黒を選ぶのだろう?」と考えてみてください。

 

やせて見えるから ⇒ なぜ、そう見せたいのかな?

カラダの線がごまかせるから ⇒ なぜ、ごまかしたいのかな?

季節が冬に向かうから ⇒ 寒くなると黒がいいと決めたのは誰なんだろう?

黒が好きだから ⇒ いつごろから好きになったんだろう?きっかけは?

黒が似合うから ⇒ 他に、もっと似合う色があるかも?

 

色をきっかけに、自分自身と向き合う・・・・・・・・・・・。

そのことで、

暗闇の中に隠された自分自身の素敵な魅力を見つけ出すことが

できるかもしれませんよ。

 

自分で見つけたステキな魅力に自信を持って、

高級感をただよわせたプロフェッショナルなご自分を「黒」で演出してみてください。

 

かっこいい!!






]]>
オレンジはおしゃれでグルメな色 https://taa-color.com/contents_237.html オレンジ色というのは、文字通り果物のオレンジの色です。みかん色というともう少し黄味がかった色をイメージするかもしれません。 いずれにしても、かんきつ類というのは、甘酸っぱい味を連想します。色で味を想像できるのは、これらが「身近な食べ物」だからですね。 そしてこの柑橘類というのは、ビタミンが豊富。美容に欠かせない栄養素がたっぷり!!お化粧品で外側から、内側からは食事に気をつけて、美を追求するというのはおしゃれな人にとって、楽しみ事のひとつ。 だから、おいしいものが大好きで、おしゃれに気をつかって・・・・・という人にとってオレンジはピッタリの色。 大勢でワイワイやりながら、今日のために選んだ服を周りの人に見てもらいたい!ほめてもらいたい!という心の声を表現する色。 今のあなたにとってオレンジ色がとても気になる色ならば、おいしいものが気になって、誰かと食事を楽しみたいと計画しているところかもしれないですね。 それとも先日買ったばかりのワンピースを、着て行く場所を探しているのではないですか? あなたの周りには、同じようなおしゃれでグルメな人が集まって、おしゃべりを楽しむような会ができているかもしれないですね。 オレンジ色が好きな人は、非日常を楽しむのが上手な人たち。イベントやお祭りになると、俄然パワーがアップします。 この頃、ちょっぴり元気がないかも?・・・と感じるときには、ビタミンカラーのオレンジ色を身に着けて、自身のパワーアップをしてみてはいかがでしょう? だけど、気をつけて!オレンジ色は食欲増進の色!ダイエットには不向きなのです・・・・・… 京都☆色の心理学専門スクール☆カラースクールT.A.A 2015-09-01T10:00:00+09:00 オレンジ色というのは、文字通り果物のオレンジの色です。

みかん色というと

もう少し黄味がかった色をイメージするかもしれません。

 

いずれにしても、かんきつ類というのは、甘酸っぱい味を連想します。

色で味を想像できるのは、

これらが「身近な食べ物」だからですね。

 

そしてこの柑橘類というのは、ビタミンが豊富。

美容に欠かせない栄養素がたっぷり!!

お化粧品で外側から、

内側からは食事に気をつけて、

美を追求する

というのはおしゃれな人にとって、

楽しみ事のひとつ。

 

だから、おいしいものが大好きで、

おしゃれに気をつかって・・・・・

という人にとってオレンジはピッタリの色。

 

大勢でワイワイやりながら、

今日のために選んだ服を

周りの人に見てもらいたい!ほめてもらいたい!

という心の声を表現する色。

 

 今のあなたにとって

オレンジ色がとても気になる色ならば、

おいしいものが気になって、

誰かと食事を楽しみたいと

計画しているところかもしれないですね。

 

それとも先日買ったばかりのワンピースを、

着て行く場所を探しているのではないですか?

 

 あなたの周りには、

同じようなおしゃれでグルメな人が集まって、

おしゃべりを楽しむような会ができているかもしれないですね。

 

オレンジ色が好きな人は、非日常を楽しむのが上手な人たち。

イベントやお祭りになると、俄然パワーがアップします。

 

 

この頃、ちょっぴり元気がないかも?・・・と感じるときには、

ビタミンカラーのオレンジ色を身に着けて、

自身のパワーアップをしてみてはいかがでしょう?

 

だけど、気をつけて!

オレンジ色は食欲増進の色!

ダイエットには不向きなのです・・・・・









]]>
ゴールドは現実の色 https://taa-color.com/contents_226.html Goldというと、どんなキーワードが浮かんできますか? 宝石としての「金」でしょうか?「金メダル」のように、価値のあるものでしょうか?あるいは、太陽の光の色のようにキラキラとまぶしいものを思い浮かべるかもしれません。 太古の昔に生きていた人にとって、夜が明けて朝の光を見ることができるというのは、大きな喜びであり幸せにつながる感情を持てたことでしょう。 暗闇の中で、獣におそわれる心配がないし、食べ物だって明るければ自分の目で探すことができる。「生きる」に直結するありがたいもの・・・それが太陽・・・・ 太陽の色として、認識されるREDとともに、GOLDには「現実的」というキーワードがあります。 モノをみるためには、見るモノ、見る目、そして見える明るさ(光)が必要です。現実にモノをみるために、太陽の光は重要な要素なのです。 もしも今のあなたが、Goldがとても気になる色ならば今の自分の現実に、もっと光を!という気持ちがあるのかもしれません。 それはもっとよく見たい!見極めたい!きちんと何かを掴みたい!と願っているのかもしれません。 あるいは、逆にもっと見てほしい!自分の努力を認めてほしい!今の自分を承認していほしい!そんな風に思っているのかもしれません。 「努力」とか「価値」といった目には見えないものに対して、目に見えるカタチで評価を与えるもの・・・・・それがお金です。 お金・金・Goldというのは、この世の中で、もっとも現実的なものと言えるのではないでしょうか?<Goldに関するブログ>花開く「可能性」 http://ameblo.jp/lilac18/entry-11897315902.htmlGoldという色を見つめながら、まずは達成感をたぐり寄せてみませんか?… 京都☆色の心理学専門スクール☆カラースクールT.A.A 2015-08-16T10:00:00+09:00 Goldというと、

どんなキーワードが浮かんできますか?

 

宝石としての「金」でしょうか?

「金メダル」のように、価値のあるものでしょうか?

あるいは、太陽の光の色のように

キラキラとまぶしいものを思い浮かべるかもしれません。

 

太古の昔に生きていた人にとって、

夜が明けて朝の光を見ることができるというのは、

大きな喜びであり

幸せにつながる感情を持てたことでしょう。

 

暗闇の中で、

獣におそわれる心配がないし、

食べ物だって明るければ自分の目で探すことができる。

「生きる」に直結するありがたいもの・・・

それが太陽・・・・

 

太陽の色として、認識されるREDとともに、

GOLDには「現実的」というキーワードがあります。

 

モノをみるためには、

見るモノ、見る目、そして見える明るさ(光)が必要です。

現実にモノをみるために、太陽の光は重要な要素なのです。

 

もしも今のあなたが、Goldがとても気になる色ならば

今の自分の現実に、もっと光を!

いう気持ちがあるのかもしれません。

 

それは

もっとよく見たい!

見極めたい!

きちんと何かを掴みたい!

と願っているのかもしれません。

 

あるいは、逆に

もっと見てほしい!

自分の努力を認めてほしい!

今の自分を承認していほしい!

そんな風に思っているのかもしれません。

 

 

「努力」とか「価値」といった目には見えないものに対して、

目に見えるカタチで評価を与えるもの・・・・・それがお金です。

 

お金・金・Goldというのは、この世の中で、

もっとも現実的なものと言えるのではないでしょうか?





<Goldに関するブログ>

花開く「可能性」 http://ameblo.jp/lilac18/entry-11897315902.html
Goldという色を見つめながら、まずは達成感をたぐり寄せてみませんか?







]]>
ターコイズは繊細な色 https://taa-color.com/contents_222.html ターコイズの語源は文字通り「トルコの石」です。   ペルシャで採れたこの青い石は、トルコを経由してヨーロッパにもたらされました。まるで水の塊のような石は、船で旅する人から「水難のお守り」に重宝されたということです。 12月の誕生石として、今でも人気の高いターコイズですが、この石の歴史は古くメソポタミアやエジプト、中国の遺跡からも発見されています。 ターコイズは、ターコイズ・ブルーと言われたり、ターコイズ・グリーンと言われたりします。日本語にすると「青緑色」なのでどちらも正しいです。ブルーの色が濃くて黒い模様の少ないイラン産のものが宝石としては良質だとされますが、近年はグリーンの色が強い中国産がよく出回っているとのことです。 ターコイズは海で見るなら浜辺に近い浅瀬の色です。寄せては返す波の白さに洗われて、キラキラ光る水の色。 太陽の光が海の底まで届き、その光も波に揺れてゆらゆらユラユラ。手を伸ばせば届くところにある色なのにすくってみてもも、同じ色を見ることはできなくて追いかけても、手にすることはできない色。ターコイズという石は微細な穴が無数に空いていて、もろくて壊れやすい石だそうです。色と同じく、扱いがむつかしい石なのです。 もしも、今のあなたがターコイズという色がとても気になる色ならば、傷つきやすい自分自身を護る手立てを探しているのかもしれません。 誰かによって傷つくならば、ひとりでいる方が気がラクなんて思ったことはないですか? それとも自身が傷つきやすいがゆえに、他人の痛みがわかりすぎて必要以上に背負いこんでしまってはいないですか? ターコイズという色は、悠々とした大河の流れをイメージすることもできます。 その背負い込んだ思いを下ろして流し、自分自身を水のように柔軟に、自由にしてあげたい。そんな思いがあるのかもしれません。 心の声に耳を傾けて、自分自身を縛る思いから解放してあげたとき、光と風に煌めくあなたが、未来を創るチカラを充分に発揮できる時となるでしょう。 … 京都☆色の心理学専門スクール☆カラースクールT.A.A 2015-08-01T09:15:03+09:00 ターコイズの語源は文字通り「トルコの石」です。   

ペルシャで採れたこの青い石は、

トルコを経由してヨーロッパにもたらされました。

まるで水の塊のような石は、

船で旅する人から「水難のお守り」に

重宝されたということです。

 

12月の誕生石として、

今でも人気の高いターコイズですが、

この石の歴史は古く

メソポタミアやエジプト、中国の遺跡からも発見されています。

 

ターコイズは、

ターコイズ・ブルーと言われたり、

ターコイズ・グリーンと言われたりします。


日本語にすると「青緑色」なのでどちらも正しいです。

ブルーの色が濃くて黒い模様の少ない

イラン産のものが宝石としては良質だとされますが、

近年はグリーンの色が強い中国産がよく出回っているとのことです。

 

 

ターコイズは海で見るなら浜辺に近い浅瀬の色です。

寄せては返す波の白さに洗われて、キラキラ光る水の色。

 


太陽の光が海の底まで届き、その光も波に揺れてゆらゆらユラユラ。

手を伸ばせば届くところにある色なのに

すくってみてもも、同じ色を見ることはできなくて

追いかけても、手にすることはできない色。



ターコイズという石は微細な穴が無数に空いていて、

もろくて壊れやすい石だそうです。

色と同じく、扱いがむつかしい石なのです。

 

もしも、今のあなたが

ターコイズという色がとても気になる色ならば、

傷つきやすい自分自身を護る手立てを探しているのかもしれません。

 

誰かによって傷つくならば、

ひとりでいる方が気がラクなんて思ったことはないですか?

 

それとも自身が傷つきやすいがゆえに、

他人の痛みがわかりすぎて

必要以上に背負いこんでしまってはいないですか?

 

ターコイズという色は、

悠々とした大河の流れをイメージすることもできます。

 

その背負い込んだ思いを下ろして流し、

自分自身を水のように柔軟に、

自由にしてあげたい。

そんな思いがあるのかもしれません。

 

心の声に耳を傾けて、

自分自身を縛る思いから解放してあげたとき、

光と風に煌めくあなたが、

未来を創るチカラを充分に発揮できる時となるでしょう。


 






]]>
茶色は落ち着きの色 https://taa-color.com/contents_217.html 「ここは落ち着く場所ですね。」「こういう時って落ち着かないとね!」 ふだん、何気なく使っている「落ち着く」という言葉ですが、「落ちる」と「着く」に分解して考えると、そこに意味を見出すことができます。 「天は人を一度落としてから使う」と言われます。落ちたところは地面、そして「着く=居つく」 「地に足をつけた」という表現は、ふわふわした所のない、しっかりと現実を生きているということをあらわしたい時に使います。茶色は、地に足をつけた 地 そのものの色、とても現実的な色なのです。 もしも今のあなたにとって「茶色」がとても気になる色ならば、今の自分が「身の丈に合っていない」と感じているのかもしれません。 それは、周囲の期待かもしれないし、自分の掲げた目標が高すぎて見えないのかもしれません。 あるいは、「自分の本当にやりたいこと」を求めているのかもしれません。 これからの自分自身の成長のために、しっかりと根をおろす・・・・・そんな場所を求めているのではないですか? そして、そんなしっかりと根の張った樹木がたくさん育つ大地そのもののイメージから、自分の育てた人が、また別の人の役に立つ、そんなカタチで社会に貢献したい・・・・・・ そんな魂の思いが隠れているのかもしれません。 色にはたくさんのメッセージがあります。「落ち着き」もその中のひとつです。 受け取ったメッセージをきっかけに、自分自身と対話してみてください。きっと欲しい答えがみつかるはずです。 自分の可能性を探求しながら、今日も、充実した一日をお過ごしください。… 京都☆色の心理学専門スクール☆カラースクールT.A.A 2015-07-16T10:00:00+09:00 「ここは落ち着く場所ですね。」

「こういう時って落ち着かないとね!」

 

ふだん、何気なく使っている

「落ち着く」という言葉ですが、

「落ちる」と「着く」に分解して考えると、

そこに意味を見出すことができます。

 

「天は人を一度落としてから使う」と言われます。

落ちたところは地面、そして「着く=居つく」

 

「地に足をつけた」という表現は、

ふわふわした所のない、

しっかりと現実を生きているということを

あらわしたい時に使います。

茶色は、地に足をつけた そのものの色、

とても現実的な色なのです。

 

もしも今のあなたにとって

「茶色」がとても気になる色ならば、

今の自分が「身の丈に合っていない」

と感じているのかもしれません。

 

それは、周囲の期待かもしれないし、

自分の掲げた目標が高すぎて見えないのかもしれません。

 

あるいは、「自分の本当にやりたいこと」

を求めているのかもしれません。

 

これからの自分自身の成長のために、

しっかりと根をおろす・・・・・

そんな場所を求めているのではないですか?

 

そして、そんなしっかりと根の張った樹木が

たくさん育つ大地そのもののイメージから、

自分の育てた人が、

また別の人の役に立つ、

そんなカタチで社会に貢献したい・・・・・・

 

そんな魂の思いが隠れているのかもしれません。

 

色にはたくさんのメッセージがあります。

「落ち着き」もその中のひとつです。

 

受け取ったメッセージをきっかけに、自分自身と対話してみてください。

きっと欲しい答えがみつかるはずです。

 

自分の可能性を探求しながら、今日も、充実した一日をお過ごしください。



]]>
紫は夢の色 https://taa-color.com/contents_210.html 紫色のものって何が思い浮かぶでしょう? 葡萄? アジサイの花? それからアメジスト?もっとイメージを広げてみると、はるかに遠い宇宙の色。 昔むかし、紫色を手に入れるのはとても大変でした。貝から、ほんのわずかにとれる分泌腺からようやく染めることができた紫ですから、時の権力者はこの色を自分以外が使うことを禁じました。 高価で高貴な紫は、庶民には手の届かない・・・まるで宇宙の果てのような存在だったかもしれません。 もしも今のあなたにとって、紫色がとても気になる色ならば、その色に大きな憧れをもっているのかもしれません。その色を身に着けた自分を想像して、とても晴れやかな気分に浸りたいのかもしれません。 それは一つの夢であり、今の自分は高価で高貴なものを身に着けるのにふさわしくない、なんて思い込んでいたりはしませんか? それともストレスの多い現実から、夢の世界に逃げ込みたいと考えているのではないですか? 紫色は、もっとも温かい色のREDと最も冷たい色のBLUEを混ぜ合わせてできる色。内在する正反対の要素が「あたりまえ」「常識的」といったことを嫌います。 紫色は「人から理解されにくい」のです。 紫色にシンパシーを持つ人は、そんな孤独を抱えて、内在する思いをひとり静かに味わっているのかもしれません。 色には、たくさんのメッセージがあります。そのメッセージをどうとらえるかはあなた次第です。 今みた夢を目標に、紫色を身に着けるのにふさわしい自分は、もうすでに存在しています。色を味方につけて、光輝くご自分を、まずは自分が楽しんでみてください。… 京都☆色の心理学専門スクール☆カラースクールT.A.A 2015-06-16T18:14:22+09:00 紫色のものって何が思い浮かぶでしょう?

 

葡萄? アジサイの花? 

それからアメジスト?

もっとイメージを広げてみると、

はるかに遠い宇宙の色。

 

昔むかし、

紫色を手に入れるのはとても大変でした。

貝から、ほんのわずかにとれる分泌腺から

ようやく染めることができた紫ですから、

時の権力者はこの色を自分以外が使うことを禁じました。

 

高価で高貴な紫は、庶民には手の届かない・・・

まるで宇宙の果てのような存在だったかもしれません。

 

もしも今のあなたにとって、

紫色がとても気になる色ならば、

その色に大きな憧れをもっているのかもしれません。

その色を身に着けた自分を想像して、

とても晴れやかな気分に浸りたいのかもしれません。

 

それは一つの夢であり、

今の自分は高価で高貴なものを身に着けるのにふさわしくない、

なんて思い込んでいたりはしませんか?

 

それともストレスの多い現実から、

夢の世界に逃げ込みたいと考えているのではないですか?

 

紫色は、

もっとも温かい色のREDと

最も冷たい色のBLUEを混ぜ合わせてできる色。

内在する正反対の要素が

「あたりまえ」「常識的」といったことを嫌います。

 

紫色は「人から理解されにくい」のです。 

紫色にシンパシーを持つ人は、

そんな孤独を抱えて、

内在する思いをひとり静かに味わっているのかもしれません。

 

色には、たくさんのメッセージがあります。

そのメッセージをどうとらえるかはあなた次第です。

 

今みた夢を目標に、

紫色を身に着けるのにふさわしい自分は、

もうすでに存在しています。

色を味方につけて、

光輝くご自分を、まずは自分が楽しんでみてください。





]]>