「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. お客様の声

お客様の声

色彩心理カウンセラー講座
  • 色の意味を知って、これからの自分の進む道に、これを味方にできる自信がつきました。今とてもすっきりした気持ちなのは、モヤモヤしていた気持ちの出どころがどこなのかが、わかったからだと思います。 もう、前に進むしかない! 素敵なカラーセラピスト目指して頑張ります!
  • セラピスト講座を他所で受けた後、色は一人で勉強していましたが、やはり思い切ってこちらに参加してよかったです。 とても効果的に学ぶことができ、自分のためにもなりました。 今日の学びを活かして、前に進みたいと思います。
  • 今日は、より深く色について知ることができて、たくさん勉強になりました。 実際にマニュアルを使わないセッションの練習をさせていただいたことで、今まで以上に自分と向き合うことができました。


TCカラーセラピスト講座
  • 子どもたちに手がかからなくなったので、何か始めたいな、と軽い気持ちで来ましたが、こんな世界があったんだと、今、すごく感動しています。 もし、私が誰かの役に立てるなら、素晴らしいと思います。 もっと色々知りたいです。 (50代 女性 Tさま)
  • 色のメッセージを聞いているうちに、泣けてきました。 なんだかモヤモヤした気持ちがあったけど、そういうことだったんだ、と教えてもらった気がします。 自分の本当の気持ちは、自分では、言葉にするのはむつかしいということを実感しました。 勉強しに来たつもりだったけど、実際のセラピーを体験させてもらって、スッキリして帰れます。 (30代 女性 Kさま)
  • 単なる『色占い』だと思っていました。 やってみると奥が深い! なにより『聴くスキル』が大事なのだと強調されていたのが印象に残りました。 勤務先の学校でのコミュニケーション力アッププロジェクトに活かしたいと思います。 (30代 女性 Kさま)
  • 5時間があっという間で、とても楽しく有意義な時間を過ごせました。 わざと見ないように、気づかないようにしていたことに、改めて気づかされました。 色って、深いですね~。 娘も中学に入って、中々、以前のように自分のことを話してくれなくなりました。 カラーボトルを使って、親子の会話ができるといいなと思います。 (40代 女性 N.S さま)
  • お互いにセッションし合ったのが、楽しかったです。 同じ色を選んでいたのに、メッセージを聞いて、その感じ方が違うのに驚きました。 もっといろんな人とやってみたいです。 (40代 女性 T.Nさま)
  • インフィニティ―カードというのに興味がありました。 これさえあれば!と思っていましたが、やっぱり練習は必要ですね。 だけど、マニュアルを読んでいるよりカラーセラピストらしく見てもらえると思うので、がんばります。 (30代 女性 M.Mさま)
  • めちゃくちゃ楽しかったです。 自分の事もよくわかったし、一緒に参加した母の答えが面白かったです。 母が私の事を「わかってくれない」と思ったこともあったけど、私も母のことを知らなかったなあ、と思いました。 帰ったら、ふたりで父を相手にやってみたいです。 (20代 女性 K.Fさま)
  • 普段は選ばない色を選んだので、ちょっとドキドキしました。「今の自分」と聞いて、余計、混乱しました。 私のつたない経験が、誰かの役に立つのなら、もう少し学んでみようと思います。 (50代 女性 T.Mさま)
  • トレーナー講座は、深いです! セラピーの技術というより、まず、自分の在り方が大切だということが、よくわかりました。 「ほめほめゲーム」は恥ずかしかったけど、うれしかったです。 先生の言われるように、これほどまでに、自分が認めてもらうことに飢えていたんだと、改めて気づきました。 (40代 女性 Y.Fさま)
  • マニュアルなしで卯あってみたいと思って、マスターカラーセラピスト講座を受けました。 グンと難しくなった感じですが、カードがあるので、できそうな気がします。 「セッションは慣れ」という言葉を信じて、職場の人とかにやってみたいと思います。 (50代 女性 Y.Tさま)

数秘&カラー
  • とにかく楽しかったです。 「嵐」のファンなので、日ごろの彼らの言動から、そうだろうなあと思っていたことがピッタリときて、おもしろかったです。 もっと他の芸能人も調べてみたいです。
  • 双子なので、生年月日だけではスッキリしなかった所が、ネーム編を受講して納得できました。 名前を数字に置き換えて見てみることで、自分の世界が広がったように思います。 (40代 女性 A.Sさま)
  • 「22」が出てきて、びっくりしました。 今まで、雑誌などで見たことはあるのですが、「4」しかチェックしていなかったため、今回、これが知れてよかったです。 色も好きな色だったので、ラッキーと思いました。 けれど、そんなにスゴイお役目を持った人なのかなあ?私・・・・。 ネーム編も受講して、もっと深めたいです。 (30代 女性 M.Tさま)
  • ネーム編を受けて、納得できました。 というのは、双子の妹とは、全く別の価値観を持って、全く違った人生を歩んでいるからです。 自分と身内だけでも、いろんなことが腑に落ちて、やはり古代の人の知恵はスゴイと思いました。 生年月日編とネーム編は、二つでひとつと捉えた方がいいですね。 (30代 女性 A.Nさま)
  • 楽しかったです。 大好きな「嵐」を例にしてもらったので、すごくわかりやすかったです。 他の芸能人も調べようとおもいました。 色があるので数字のイメージができてよかったです。 (50代 女性 K.Tさま)
  • 自分の人生に起こったことが振り返れてよかったです。 今の自分は、自分だけでなく、親からの影響も大きいのだと実感できました。 これ、スゴイです。 上級プレゼンター(ヴィジョニング・ファシリテーター)まで進んで、よかったです。 (50代 女性 O.Sさま)
  • 認定証はもらえないとのことでしたが、カラフルなカードが欲しくて、(プチセラピー講座を)受講しました。 セラピーカードもついていて、よかったです。 カラーセラピーの時にも役立てたいです。 (40代 女性 K.Dさま)

彩り香 香楽師講座 ZOOM受講
  • 香楽師養成講座を受講させていただいた○○です。 お世話になりました。 受験生をかかえ、ピリピリ感が漂う我が家で、心を休めるものが欲しいと思ってたので、養成講座の教材のお香セットが届いただけで、久しぶりにウキウキした気持ちになれました。  ZOOMでの受講というのも、初めての経験でしたが、楽しかったです。 あの時、初めて作った「私のお香」でしたが、息子にプレゼントすることにしました。 嫌がるかな?と思いましたが、意外に素直に受け取ってペンケースに入れてくれました。 そして、受験の時もそのペンケースを持参しました。 試験の結果は、見事合格! ほっとしました。  すると、息子から意外な言葉が・・・。  「ペンケースを開けるとお香の香りがして、そのおかげで落ち着いて試験に臨むことができた。 ありがとう・・・・。」と。 あの時は、自分のために受講しようと思ったお香の世界でしたが、結果として、息子の人生の分岐点に貢献してくれたことがとてもうれしくて。 本当にありがとうございました。 受験生を持つ友人にも、彩り香を教えてあげたいです。 (50代 女性 R.Kさま)