「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. 色彩心理カウンセリング
  2. 色彩心理アドバイザー養成講座

色彩心理アドバイザー養成講座


【色彩心理アドバイザー養成講座】

  • 色彩心理を学びたい
  • 今の仕事にプラスするスキルが欲しい
  • カラーコミュニケーションを知りたい
  • 生活の中に色のチカラを取りいれたい
  • ビジネスで色のチカラを活用したい
  • プライベートの時間を充実させたい
色の意味を知り、活用することで
他とは違うキラリをプラス

【所要時間】 3時間 × 1日
【受講料】  22000円(税別) テキスト・認定証込み
【講座内容】
  ①色彩心理とは
  ②色の基本
  ③色を効果的に使う方法
  ④好きな色で本質がわかる
  ⑤カラーコミュニケーション
  ⓺色を上手に取り入れる方法

 

受講後の感想

  •  仕事柄、お客さまとの話のネタに、と思って受講しました。とても楽しくて、おもしろかったです。もっと勉強したくなりました。特に最近、紫が気になっていたので、自分の心理分析ができてよかったです。・・・美容院にお勤めの30代女性

  • 家業が板金塗装なので、以前から色には興味がありました。色彩心理という分野は未知の部分で、非常に興味深く学ばせていただきました。趣味で絵を描くので、そちらにも活かして売れる絵を描きたいです。・・・塗装業の20代男性

  • おもしろかったです。一日で受けられるのがいいと思って受けることにしましたが、3時間があっという間で、もっと、やりたいと思いました。値段が手ごろなので、家族や友人にも勧めたいです。・・・主婦 50代女性

  • お香を作りたくて、彩り香を始めましたが、色も魅力的だなあと思って、これを勉強することにしました。こんなご時世なので、ZOOMで受講できるのがありがたかったです。・・・在宅ワークの40代女性

  • お世話になりました。『色彩心理』といいうものに興味があって受講させていただきました。こんな短時間で、大丈夫なのかな?と思っていましたが、意外に濃い内容でした。商品のパッケージに使う色も考え直したいと思います。・・・・パン屋さんの男性

  • 「これは、ちょっと内容から外れるけど・・・」と脱線する話がおもしろかったです。(もちろん色の話も!)色は深いなあと思いました。そして色を勉強すると他にも興味がわいてきて、毎日がもっと楽しくなるように思いました。・・・専門学校生の20代女性