「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. T.A.Aのカラフルブログ
 

T.A.Aのカラフルブログ

自分の中の 好きな所も嫌いなところも
自分の中のステキなところもダメなところも
自分の中の見せたい所も隠したい所も

自分で気づいて 自分の中に受け入れる・・・・・
そうすることで 前に進めるのだと思うのです
      T.A.A
Talk(話して) Awake(気づいて) Accept(受け入れる)
     
カラースクールを始めるにあたって
初めてアメブロに綴ったこの思いは
今も変わりません

色も香りも
自分の周りのすべてのものをツールにして
自分の未来は自分で開く
そんなあなたを応援したい
2019/01/31

彩り香って、どんなことするの?

天然100%のお香を使って
オリジナルブレンドのお香を創ります。
使うお香は
選んだ色からチョイスします。
それは
「色の意味」と「香りの効用」を結びつける
カラースクールならではの
新しいお香の楽しみ方。

自らが楽しむための【おけいこ12】
そして
ワークショップとして、人に楽しんでもらうために得る
3つの資格講座のご用意があります。


おけいこ12

昔の人は、すごかったね。
どうして、こんなこと思い付いたんだろう?
その頃の人たちの生活って、どんなものだったんだろう?
色との関り
香りとの関り
お香を扱うことで、
沸いてくる疑問を探求する『座学』と
『お香つくりのワーク』を組み合わせた
【おけいこ12】

毎月ちがったテーマを設けて
学んで、創って、楽しんで
12ヵ月で一通りの座学とワークが修了。
彩り香師の資格を得ることもできます。



二つの資格講座をご用意

彩り香師®(いろどりこうし)
 【おけいこ12】に
ご参加いただいている方のための
資格取得講座です。
学びながら、資格を得る
独自のスタイルをとっています。




◆香 楽 師®(かぐらし)
どなたでもご参加いただける
資格取得講座です。
リアル受講とオンライン受講のどちらでもOK!


マスター香師

彩り香®の公認講師です。
彩り香のすべてを扱えます。









2019/01/15
人とつながり 人をつなげる
カラースクールT.A.A主宰 藤田たかえです。

今年最初のメルマガテーマは「赤が好きな人は」でしたね。
今日のブログはその続き「赤が嫌いな人」についてです。

赤は血の色を連想するから、恐怖を感じる、だから赤は嫌い、という人もいます。

ただ、大方の場合において、「赤が嫌い」という人は、「赤を連想できる人が嫌い」というところに端を発しているようです。
乱暴で怒りっぽくて、ワンマンで・・・・・
そういう「赤のマイナスイメージ」を持つ身近な人が嫌い だから 赤は嫌い といったように。

そして、積極的でその場の主導権を握り、自分の意見をはっきり言うことで人望を集め、リーダーの役目を負っている・・・・・そんな人がうらやましくて仕方ないといった場合にも、「赤が嫌い」という結論になるようです。

「赤が好き」の気持ちを抑え込んで嫌いだと思い込もうとしていた、という事例もあります。
この人は、自分だって条件さえそろえばできる、と思っているので、人に支持されることがイヤだったということでした。

ありすぎてもダメ! なさすぎてもダメ! ちょうどよいのがベストな状態!
あなたにとって、赤は好きな色?嫌いな色?どちらでしょう?


カラースクールT.A.Aでは、色に関する資格講座と共に、和の色と和の香りを学んで創って楽しむオリジナル講座「彩り香」を開催しています。12か月12種類の学びとワークのご用意があります。いつからでもお仲間になっていただけますので、お気軽にお問い合わせください。


京都市中京区烏丸蛸薬師西 橋弁慶町222
いのべーしょんオフィス

カラースクールT.A.A
藤田たかえ







2019/01/01
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

数秘で今年を見てみると、ユニバーサルナンバーは「3」
楽しく、面白く、創造していくのがよい年です。
私自身のパーソナルナンバーは「6」
与える愛と受け取る愛のバランスを取りながら、「3」を二つ分味わおう、なんて思っています。

昨年より始動し始めた「彩り香」を、もっと魅力的にして、もっとたくさんの方に楽しんでいただける・・・今年は、そんな年にするつもりです。
皆さんは、どんな年にしようと思っていますか?

カラースクールT.A.A
藤田たかえ