「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. T.A.Aのカラフルブログ
 

T.A.Aのカラフルブログ

自分の中の 好きな所も嫌いなところも
自分の中のステキなところもダメなところも
自分の中の見せたい所も隠したい所も

自分で気づいて 自分の中に受け入れる・・・・・
そうすることで 前に進めるのだと思うのです
      T.A.A
Talk(話して) Awake(気づいて) Accept(受け入れる)
     
カラースクールを始めるにあたって
初めてアメブロに綴ったこの思いは
今も変わりません

色も香りも
自分の周りのすべてのものをツールにして
自分の未来は自分で開く
そんなあなたを応援したい
2019/04/30
たまご型のチューリップ
<オランダ アムステルダム>
オランダといえばチューリップ。
求婚のために、全ての花が摘み取られたチューリップ畑のとなりに、広大な花の楽園。
お花は、人を幸せにしますね。
変わったチューリップもたくさんみせていただきました。
この写真の花も、チューリップ。
つぼみの時は、まるでたまごの様。
満開になると、ボタンの花のような華やかさ。
スゴイものがあります。

2019/04/28
所変われば・・・・
<ベルギー ブリュッセル>
街の中心部、サンミッシェル大聖堂。
ここは、ダイナミックなステンドグラスが有名。
特徴は
全ての色が曇り空を前提に色付けされている
ということだとか。
確かに、私が行った日は、とてもお天気がよくて、ちょっと重厚感に欠けるというか・・・。
ガイドさんには、本当の美しさをお見せできなくて残念です、なんて言われちゃいました。
所変われば、価値観も変わる!!

2019/04/26
カラフルな小便小僧
<ベルギー ブリュッセル>
小便小僧の本家本元ブリュッセル
実は彼、とっても衣装もちなんですって!
毎日衣装替えするので、なかなか裸んぼの小便小僧は見られないよ
なんてガイドさんに言われちゃいました。
近くの店には、カラフルな小便小僧。
売れてるのは見たことがないけど、観光客のフォトスポットだそうです。
やっぱり、色とりどりあるって、目を引きますね。

2019/04/22
型抜き香は食べれません!
【彩り香のおけいこ4月】
4月のワークは、型抜き香をつくります。
お香を混ぜて、丸めて、のばして、型で抜いていくんです。
「どのくらいまで練るの?」
「ん〜ん、耳たぶくらいかな?」
「どのくらいの暑さまでのばすの?」
「ン〜ン、3ミリから5ミリくらいかな?」
色も色だし、クッキーを作ってるみたいな感じです。
できあがると・・・・
それが乾くまでの間も、いい香り
乾いたらそれを温めても、いい香り
そして、直接、火を点けてもいい香り
一粒で2度おいしい〇〇〇のキャラメル顔負け
一度で3度楽しめる型抜き香。
おススメです!!



2019/04/08
TC色の勉強会
【TC公式勉強会】
今日の勉強会は、3つのチャプター。
チャプター2 傾聴「私の話、聞いてる?」
チャプター5 オレンジ×ブルー
チャプター8 ゴールド×インディゴ
それぞれ、楽しみながら学んでいただけるよう工夫してます。
チャプター8では、いつも使うのが、「たいやきカード」

勉強会を始めたころに、偶然アマゾンで見つけて即購入!
ゲームも楽しんでいただけるけど、毎回の楽しみは、この後のおやつ。
テーマに沿って、チョコケーキに金粉をかけて、「食べる色」も楽しんでいただきました。



2019/04/07
彩り香師 月香師誕生です
【彩り香 月香師養成講座】
彩り香を学びながら、周りの人と楽しめるように、教材にお香セットをつけてワークショップのレッスンをしていただいています。
この日は、すでに花香師の資格をお持ちの方々が、次の月香師の講座にトライくださいました。
月香師を取得されると、塗香のワークショップが開けるように、微粉末のお香セットをおつけしています。
月香師のテキストでは、「メディカルアロマ」としてのお香について、学んでいただいています。
提供できるものが増えると、新しい出会いのチャンスも増えますね。