「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. T.A.Aのカラフルブログ
 

T.A.Aのカラフルブログ

自分の中の 好きな所も嫌いなところも
自分の中のステキなところもダメなところも
自分の中の見せたい所も隠したい所も

自分で気づいて 自分の中に受け入れる・・・・・
そうすることで 前に進めるのだと思うのです
      T.A.A
Talk(話して) Awake(気づいて) Accept(受け入れる)
     
カラースクールを始めるにあたって
初めてアメブロに綴ったこの思いは
今も変わりません

色も香りも
自分の周りのすべてのものをツールにして
自分の未来は自分で開く
そんなあなたを応援したい
2019/09/25
大人の遠足 黄櫨染の秘密と京料理
晴天に恵まれて、嵐山を堪能してきました。
先月からお知らせしていた「黄櫨染の秘密と京料理 in 嵐山」
無事に終了しました。
渡月亭さんでの京料理も
竹林の小径をはじめとした散策も
奥田祐斎さんの工房見学も
とーっても楽しかったと、喜んでいただけて良かったです。
晴天ということもあって、お着物姿が多く
行き交う外国人の方から写真を求められたりしながら
伺った工房で伺った、奥田祐斎氏のお話は、
何度聞いても楽しく面白いんです!
次回は、こちらで染色体験をさせていただこうなんて
次の企画まで飛び出しました。
お土産までいただいて工房内で記念写真。
ありがとうございました。

2019/09/19
幽玄の世界
【彩り香のおけいこ12】
今月のテーマは「利休と侘び寂び」
お茶とお香の関係から、色は白と黒の世界、そして聞香体験と
とっても盛りだくさん!
あー、そうだったのか・・・の知識も大事。
フーン、こんな感じなのか・・・の体験も大事。
平安貴族の世の中が、武士の時代になったことで
変わっていく美意識を、その両方で楽しんでいただきました。

2019/09/14
体験会 チャクラバランス塗香
午前中の体験会は「チャクラバランス塗香」でした。
実は、2月のおけいこで扱う内容なのですが、単品リクエストが多く
特にご希望があったときだけ、内容を少し端折って体験していただいてます。
けれど、毎回、出来上がった塗香に、皆さんすごくご満足!!
ご一緒した私にとっては、それが、とっても嬉しいです。
今日も、それぞれのチャクラの働きを応援する、ステキな香りが出来上がりました。

2019/09/12
初体験 お香セラピーだって!
お申し込みの連絡を頂いたときは、何かの間違いかと思いました。
だって、ご住所が「沖縄県」だったんです。
インスタで見ていてくださったとか。

お香セラピーって、なんだ?
どんなことするのかなあ?
そもそも、お香って自分でつくれるもんなの?
そんな???がいっぱいで、
でも興味深々でお申込みいただいた朱里ちゃんだったので、
最初からすっごい質問攻め!
だけど、カラーを愛する気持ちは同じで
「沖縄初の彩り香師を目指します!!」
なんて、勇ましい発言も飛び出しました。
だけど、大丈夫!
おけいこに毎月通わなくても、お香教室が開けるように
香楽師(かぐらし)講座っていうのがあるから、心配しなくていいよ!


2019/09/06
彩り香風の聞香(もんこう)
【彩り香のおけいこ9月】
今月のおけいこは「利休と侘び寂び」がテーマ。
ワークは聞香を楽しんでいただきます。
お香は「嗅ぐ(かぐ)」とはいわずに、「聞く」って表現するんです。
お香のかおりを聞き分けるゲームのひとつ、「源氏香」を楽しんでいただこうと思います。
今回は、特別にお香の最高峰「伽羅(きゃら)」が手に入りました。
電子香炉を使って、彩り香風に、カジュアルに楽しむ聞香です。
日程は、9月7日、11日、20日、24日
カレンダーから申し込んでいただければ、どなたでもご参加いただけます。