「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. T.A.Aのカラフルブログ
 

T.A.Aのカラフルブログ

自分の中の 好きな所も嫌いなところも
自分の中のステキなところもダメなところも
自分の中の見せたい所も隠したい所も

自分で気づいて 自分の中に受け入れる・・・・・
そうすることで 前に進めるのだと思うのです
      T.A.A
Talk(話して) Awake(気づいて) Accept(受け入れる)
     
カラースクールを始めるにあたって
初めてアメブロに綴ったこの思いは
今も変わりません

色も香りも
自分の周りのすべてのものをツールにして
自分の未来は自分で開く
そんなあなたを応援したい
2019/03/18
金沢西茶屋街
【旅行色日記】
西茶屋街は、金沢3茶屋街で、一番多くの芸妓さんを抱えているそうです。
朝のうちに、お座敷を見学。
赤い壁に囲まれた部屋です。
赤は、交感神経を刺激する色。
興奮する色。
そして、時間の流れが速く感じられる色です。
色彩心理を利用して、ちょっとの時間で、お客さんを満足させる工夫の一つですね。

2019/03/09
ATCにイベント出店
【大阪癒しフェア】
今日は、大阪ATCで開催された癒しフェアに、えっちゃんと一緒に行ってきました。
まだまだ知られてはいない「彩り香」を、知っていただくためのひとつのトライです。
不思議なパワーを持つえっちゃんと一緒だからか、不思議な出会いがいっぱい!

「名刺香」と「財布香」のどちらが作りたいですか?
とお聞きすると、8割の人が「財布香」というお返事。
けれど、彩り香の財布香は、これさえ入れておけば、お金がザクザク入っていきます・・・
なんてことは、言いません。
お帰りの際には、
「ホンマ、大事なこと教えてもろたわ・・・ありがとう」
って!!

人とのご縁を大事に・・・名刺香
お金とのご縁を大事に・・・財布香

どちらも大事ですよね。


2019/03/07
逆転の発想
今日のTCカラーセラピスト講座にお越しのTさん。
先日の彩り香の体験会にご参加いただいた方です。
この時に、色に興味が湧いたのだとか。

色好き ⇒ 彩り香に興味

が今までのパターンだったけど
逆の考えを持つ人もあるんだ〜
と目からウロコ!!

ワクワク楽しい一日でした。

2019/02/23
【彩り香のおけいこ2月】
この日は、今月3回目のおけいこ日。
今日のワークは「塗香」を作ります。
というと
「これ、ズコウって読むんや!」とビックリのえみちゃん。
「なんか字の感じで、ねり香水みたいなんかと思ってた」

わかります、わかります。
私も初めて聞いたときは、何のことやらさっぱりわからなかったもの。
塗香つくり、トモさんはさすが、5月にも経験していただいているので、サクサクと・・・。
今月は、「チャクラバランス塗香」なので、チャクラって何?のお話から始めましたよ。
5月の「魔から身を護る塗香」とは、また違ったアプローチ。

香道とはちがった、カジュアルなお香を楽しんでいただける彩り香ならではのトライだと自負しています。

2019/02/12
T.A.A喜楽会は、ホテルオオクラでのティーパーティでした
カラースクールT.A.Aで、ご縁のつながった皆さんとの交流を楽しむT,A,A喜楽会。
今回は、約20名ご参加いただきました。
自己紹介は、自己PRの時間です。
「数秘&カラーのセッション練習したいから、誕生日と旧姓教えて!」
「この運動に賛同したら、署名お願い!」
「お着物の着付けが不安なら、お宅まで伺います!」
個性豊かな人たちの、個性豊かな自己紹介は、大ウケ!!
中でも、私へのプレゼントをくださった「筆文字アート」は話題の中心。
「私も書いてほしい!!」
という人が続出で、次のお約束も含めて、みなさんのいい交流の場になりました。
よかった!
最後は、恒例、ホテルオオクラ京都さんのメイン怪談での記念撮影。
先に帰っちゃった方、一緒に写せなくてごめんなさい。



2019/01/31

彩り香って、どんなことするの?

天然100%のお香を使って
オリジナルブレンドのお香を創ります。
使うお香は
選んだ色からチョイスします。
それは
「色の意味」と「香りの効用」を結びつける
カラースクールならではの
新しいお香の楽しみ方。

自らが楽しむための【おけいこ12】
そして
ワークショップとして、人に楽しんでもらうために得る
3つの資格講座のご用意があります。


おけいこ12

昔の人は、すごかったね。
どうして、こんなこと思い付いたんだろう?
その頃の人たちの生活って、どんなものだったんだろう?
色との関り
香りとの関り
お香を扱うことで、
沸いてくる疑問を探求する『座学』と
『お香つくりのワーク』を組み合わせた
【おけいこ12】

毎月ちがったテーマを設けて
学んで、創って、楽しんで
12ヵ月で一通りの座学とワークが修了。
彩り香師の資格を得ることもできます。



二つの資格講座をご用意

彩り香師®(いろどりこうし)
 【おけいこ12】に
ご参加いただいている方のための
資格取得講座です。
学びながら、資格を得る
独自のスタイルをとっています。




◆香 楽 師®(かぐらし)
どなたでもご参加いただける
資格取得講座です。
リアル受講とオンライン受講のどちらでもOK!


マスター香師

彩り香®の公認講師です。
彩り香のすべてを扱えます。









2019/01/15
人とつながり 人をつなげる
カラースクールT.A.A主宰 藤田たかえです。

今年最初のメルマガテーマは「赤が好きな人は」でしたね。
今日のブログはその続き「赤が嫌いな人」についてです。

赤は血の色を連想するから、恐怖を感じる、だから赤は嫌い、という人もいます。

ただ、大方の場合において、「赤が嫌い」という人は、「赤を連想できる人が嫌い」というところに端を発しているようです。
乱暴で怒りっぽくて、ワンマンで・・・・・
そういう「赤のマイナスイメージ」を持つ身近な人が嫌い だから 赤は嫌い といったように。

そして、積極的でその場の主導権を握り、自分の意見をはっきり言うことで人望を集め、リーダーの役目を負っている・・・・・そんな人がうらやましくて仕方ないといった場合にも、「赤が嫌い」という結論になるようです。

「赤が好き」の気持ちを抑え込んで嫌いだと思い込もうとしていた、という事例もあります。
この人は、自分だって条件さえそろえばできる、と思っているので、人に支持されることがイヤだったということでした。

ありすぎてもダメ! なさすぎてもダメ! ちょうどよいのがベストな状態!
あなたにとって、赤は好きな色?嫌いな色?どちらでしょう?


カラースクールT.A.Aでは、色に関する資格講座と共に、和の色と和の香りを学んで創って楽しむオリジナル講座「彩り香」を開催しています。12か月12種類の学びとワークのご用意があります。いつからでもお仲間になっていただけますので、お気軽にお問い合わせください。


京都市中京区烏丸蛸薬師西 橋弁慶町222
いのべーしょんオフィス

カラースクールT.A.A
藤田たかえ







2019/01/01
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

数秘で今年を見てみると、ユニバーサルナンバーは「3」
楽しく、面白く、創造していくのがよい年です。
私自身のパーソナルナンバーは「6」
与える愛と受け取る愛のバランスを取りながら、「3」を二つ分味わおう、なんて思っています。

昨年より始動し始めた「彩り香」を、もっと魅力的にして、もっとたくさんの方に楽しんでいただける・・・今年は、そんな年にするつもりです。
皆さんは、どんな年にしようと思っていますか?

カラースクールT.A.A
藤田たかえ


2018/12/05

TCカラーセラピストさんのための公式勉強会は、全10回ですが、カラースクールT.A.Aでは、その10回に「チャクラ」「陰陽五行」を加え12回シリーズを1クールにしています。
12月10日は、今回の最終回で、午前中は「クリア」「ダーク」の色の勉強会をします。
午後からは、チャクラと色、陰陽五行と色をテーマにした勉強会。
なので、こちらはTCカラーセラピーを学んでいなくても、どなたでも参加できる勉強会にしています。

マルぺけ方式のチャクラ診断なんて、ちょっとゲーム感覚のワークも取り入れながら、チャクラと色との関係をみていきましょう!
お申し込みは、こちらをクリックしてください 講座・勉強会お申込み

12月10日(月)  
10:00〜12:00 ダーク クリア
13:00〜15:00 チャクラと色
15:00〜17:00 陰陽五行
会場 カラースクールT.A.A
   京都市中京区烏丸蛸薬師西





2018/10/22
カラースクールT.A.Aでは、現在、色彩心理カウンセラー養成講座・TCカラーセラピスト講座・数秘&カラープレゼンター講座、そして彩り香といった4つの講座をメインにしています。
そのうちの数秘&カラーの講座を、来年1月より、担当講師の池田智子先生に一任することにしました。
今後、新しくお申込みくださる方は、池田先生が担当してくださいます。
今まで、藤田からステップ1の生年月日編、及びステップ2のベーム編を受講いただいた方も、次のステップに進まれる際には池田先生にお願いしようと思っています。
池田先生は、勉強熱心な素晴らしい先生ですが、もし、どうしても藤田から受講したいとのご要望があるようでしたら、そのように対処させていただきますので、お申し出ください。
引き続き、カラースクールT.A.Aをよろしくお願いいたします。



<ご挨拶>
数秘&カラーを担当いたします池田智子です。
私は数秘&カラーと出会ったことで、沢山の気づきのギフトを受け取り、自信がつきました。みなさんが、数秘&カラーの世界を楽しみ、幸せな生き方を見つけてもらえると嬉しいです。ご一緒に学べることを楽しみにしております。

<<  <  11  12  13  >  >>