「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. T.A.Aのカラフルブログ
 

T.A.Aのカラフルブログ

自分の中の 好きな所も嫌いなところも
自分の中のステキなところもダメなところも
自分の中の見せたい所も隠したい所も

自分で気づいて 自分の中に受け入れる・・・・・
そうすることで 前に進めるのだと思うのです
      T.A.A
Talk(話して) Awake(気づいて) Accept(受け入れる)
     
カラースクールを始めるにあたって
初めてアメブロに綴ったこの思いは
今も変わりません

色も香りも
自分の周りのすべてのものをツールにして
自分の未来は自分で開く
そんなあなたを応援したい
2019/11/28
十字屋さんでの体験会開催
十字屋さんでの「彩り香体験会」、今回は塗香でした。
偶然ご一緒いただくことになった3名の方が、自己紹介してみると、意外なつながりが・・・・。
初めて!とおっしゃりながら、乳鉢をスリスリする様子は、なかなかのもの^^
みなさん、ご満足いただけてよかったです!


2019/11/25
お部屋香のワークショップ
【折り鶴飾りのお部屋香】
信念を迎え、きれいになったお部屋に香るお香のかおり・・・
その香りをご自分でご用意なさいませんか?

天然100%のお香を使って、香箱におさめた「お部屋香」を作っていただけますよ!



2019/11/22
カラーカード揃いました
彩り香師、および香楽師専用のカラーカードができあがりました。
花コースでは、赤・黄・青
月コースでは、橙・緑・紫
雪コースでは、白・藍・ピンク
講座の際には、それぞれのカードをお付けします。
すでに、香師および香楽師活動を始めておられる方にも無料でお渡ししますよ!

2019/11/03
たおやかな月香師さん誕生
新たに月香師講座を修了されたのは、着物講師でもあられる直美さん。
毎回のおけいこにも、たおやかなお着物姿でご参加くださっています。
着付けの先生として、多くの生徒さんをお持ちですが、手作りのお香を通して、また、新たな角度からの「和の講座」を広げていきたいそうです。
ステキです!!

2019/10/27
今度は香楽師リアル講座開講
リアル講座の香楽師花コースをご受講いただいたのは
お花のスペシャリスト、亜由美さんでした。
お香とお花のコラボの可能性を探りながら
座学もワークも、たっぷりと楽しんでいただきました。

2019/10/18
防虫香ワークショップ
いつもの体験と、ちょっと趣向を変えて、
今日は防虫香のワークショップ。
香袋を完成する所から楽しんでいただきました。

たくさん並んだ香袋に、作ったお香を入れていただいて完成。
どなたでもご参加できますが、
「龍脳」が好きじゃない人には、あまり向かないかも?

2019/10/14
初の香楽師オンライン講座
第一回の香楽師オンライン講座を受講くださったのは、
沖縄の朱里ちゃんでした。
台風の影響で、外は大荒れの天気。
サロンでのリアル講座だったら、開講は無理だったかもしれません。
お互い、自宅にいながら遠く離れた人とリアルタイムで話せるなんて
文明の利器はありがたい!!
事前に送った教材を使って、ご自分で調香して新しい財布香をつくっていただきました。
近々にあるイベントで、お客さまに提供してみたいとのこと。
沖縄でもお香つくりの楽しさが広がるといいなあ・・・!!

2019/10/08
声診断 初体験
昨日、人に誘われて「声診断」というものを初体験しました。
自分の声から、本当の自分が望むことを知る、って
なんかチョットあやしい???って思いながら、その先生の前に・・・・
そして結果は・・・
いやー!正直ビックリ!
私もカラーセラピストとして、色から、眠っていた核心の部分に気づくという経験はしてきました。
けれど、この声診断においては、その元の部分が明確に見えることに感動しました。
自分の声で、自分の意志が、未来が、才能が、そして魂が望むこと(天命)がわかるって、スゴイです。
この色のついた波形を読み取るチカラが必要ですが、目に見える「色」のすばらしさを再確認した私です。

2019/09/25
大人の遠足 黄櫨染の秘密と京料理
晴天に恵まれて、嵐山を堪能してきました。
先月からお知らせしていた「黄櫨染の秘密と京料理 in 嵐山」
無事に終了しました。
渡月亭さんでの京料理も
竹林の小径をはじめとした散策も
奥田祐斎さんの工房見学も
とーっても楽しかったと、喜んでいただけて良かったです。
晴天ということもあって、お着物姿が多く
行き交う外国人の方から写真を求められたりしながら
伺った工房で伺った、奥田祐斎氏のお話は、
何度聞いても楽しく面白いんです!
次回は、こちらで染色体験をさせていただこうなんて
次の企画まで飛び出しました。
お土産までいただいて工房内で記念写真。
ありがとうございました。

2019/09/19
幽玄の世界
【彩り香のおけいこ12】
今月のテーマは「利休と侘び寂び」
お茶とお香の関係から、色は白と黒の世界、そして聞香体験と
とっても盛りだくさん!
あー、そうだったのか・・・の知識も大事。
フーン、こんな感じなのか・・・の体験も大事。
平安貴族の世の中が、武士の時代になったことで
変わっていく美意識を、その両方で楽しんでいただきました。
<<  <  7  8  9  >  >>