4月18日は
全国薫物線香組合協議会が制定した
「お香の日」です。
それは
日本に初めて香木が流れ着いたのが
595年4月だったこと。
そして
「香」を分解して
「十八日」という理由からだとか。
そこで、この日の午後から、
白檀オイルを使って
2種類の香りをつくる企画をたてました。
◆ ねり香水 ◆
もともとお香の形状には、
ごく細かい粉のお香を
直接肌に塗り込む
「塗香(ずこう)」
というものがあります。
この微粉末の粉の代わりに
エッセンシャルオイルを使って
固形の香りを創っていただきます。
つけ方は、手首の内側など、
いわゆる香水の使い方と同じです。
◆ルームフレグランス◆
白檀オイルの香りを
お部屋で手軽に楽しんでいただくための
スプレーをつくっていただきます。
お部屋香として、いろいろな
形状のお香の楽しみ方がありますが
今回は、液状で使う白檀の香り。
マスクに香りをつける
といった使い方もできます。
特 徴
①精油に鳩居堂のエッセンシャルオイル「白檀」を使います。
②無水エタノールの代わりに、ビビアン製のエリジアムを使います。
日時:4月18日(日)13:30〜16:00
会場:カラースクールT.A.A
費用:5000円
持ち物:あればエプロン・ゴム手袋