「色の心理学」を中心に、五感を磨くメニューをご用意しているカラースクールです。
場所は、交通の便のよい京都の中心街。遠方の方には、オンライン授業のご用意もあります。
色彩心理カウンセリング協会 京都校も兼任。協会オリジナルのアイテムを使った講座もご受講いただけます。
色とお香を組み合わせた『彩り香®』の、香楽師養成講座・Zoom体験も、ここでしか受けられないオリジナルメニューです。

 京都市下京区因幡堂町651

 mail@taa-color.com

  1. T.A.Aのカラフルブログ
 

T.A.Aのカラフルブログ

自分の中の 好きな所も嫌いなところも
自分の中のステキなところもダメなところも
自分の中の見せたい所も隠したい所も

自分で気づいて 自分の中に受け入れる・・・・・
そうすることで 前に進めるのだと思うのです
      T.A.A
Talk(話して) Awake(気づいて) Accept(受け入れる)
     
カラースクールを始めるにあたって
初めてアメブロに綴ったこの思いは
今も変わりません

色も香りも
自分の周りのすべてのものをツールにして
自分の未来は自分で開く
そんなあなたを応援したい
2021/03/25

4月18日は
全国薫物線香組合協議会が制定した
「お香の日」です。
それは
日本に初めて香木が流れ着いたのが
595年4月だったこと。
そして
「香」を分解して
「十八日」という理由からだとか。

そこで、この日の午後から、
白檀オイルを使って
2種類の香りをつくる企画をたてました。


 ねり香水 
もともとお香の形状には、
ごく細かい粉のお香を
直接肌に塗り込む
「塗香(ずこう)」
というものがあります。

この微粉末の粉の代わりに
エッセンシャルオイルを使って
固形の香りを創っていただきます。
つけ方は、手首の内側など、
いわゆる香水の使い方と同じです。

ルームフレグランス
白檀オイルの香りを
お部屋で手軽に楽しんでいただくための
スプレーをつくっていただきます。
お部屋香として、いろいろな
形状のお香の楽しみ方がありますが
今回は、液状で使う白檀の香り。
マスクに香りをつける
といった使い方もできます。


特  徴
①精油に鳩居堂のエッセンシャルオイル「白檀」を使います。
②無水エタノールの代わりに、ビビアン製のエリジアムを使います。

日時:4月18日(日)13:30〜16:00 
会場:カラースクールT.A.A    
 費用:5000円          
 持ち物:あればエプロン・ゴム手袋


       お申込みはコチラ 


2021/03/25
3月の彩り香のおけいこは、「水引き飾りのついたお部屋香」
彩り香のおけいこ 3月のテーマは
「日本のしきたり豆知識」です。

お付き合いの基本は多種多様。
知ってるようで、知らない話。
今さら人に聞けない話。
そんな中で、
今回は「祝儀」と「不祝儀」を
テーマにしています。


お祝いの時には紅白を
お葬式の時には白黒を
使う水引きのついた金封。
じゃあ、お見舞いの時は?
これ、使えるの?
使っても恥ずかしくない?

手土産を持っていこうと
デパートに寄ったら
「熨斗(のし)はどうしますか?」
て聞かれたけど、どうしよう?
しかも
「内熨斗ですか?外熨斗ですか?」
って、どっちがいいの?

そんなことのあれこれ
座学で明らかにしちゃいましょう!

お香つくりのワークでは
お部屋香をつくります。

今回は、
お香の調香よりもそれを飾る
『水引きのつくりかた』を重視。


四苦八苦しながらも、
みなさん作り方を会得なさっています。

リアルにご参加いただく方も、
ZOOMでご参加いただく方も、
それぞれが
「学んで、創って、楽しんで」
ができる大人のおけいこやってます。

水引き飾りのついたお部屋香のつくり方
動画をYouTubeにアップしたので、
ご興味のある方はどうぞ!


2021/03/23
彩り香®の香師さんは
すでに何人もの方が
体験会を開催しておられます。


今回は
香川県の花香師さんをご紹介。

ご縁のつながった「藍染め工房」での
コラボイベントが香師デビューとなりました。


彼女は
仕事の都合やコロナの影響で
参加できない月もある中
『12か月のおけいこ』終了まで
あと一歩というところ。

けれど、彩り香師®は
おけいこを続けながら
資格を取得できるのが、大きな特徴!

花香師になると
「繁栄を導く名刺香」と
「財運アップの財布香」の
ワークショップができます。
 
その両方を
藍染め工房さんでの定期開催にしていく
という画期的な試み!

新月の日に開催された今回は
名刺香の体験会でした。

お客様に触発されて
藍染めの職人さんまでが
やってみたいというお申し出があったとか。


そして、次の新月の日
4月12日に開催される同所のイベントで
財布香をつくるのを楽しみにしてくださっている方も!


『和の色 和の香 彩り香』
『お香セラピー 彩り香』
『大人のおけいこ 彩り香』
いろんな言い方をしていますが
和の輪が広がることが
とってもうれしいです。


香川での彩り香体験は
是非、こちらで→クリック

次回は4月12日です。




2021/03/05

先日出演させていただいたラジオ番組
プレゼント企画『数秘香』
今度は、ご要望くださった方に
おつくりさせていただきます。


【数秘とは】
人は、魂が肉体を得て
この世に生まれてくる際に
今世でのことを約束をするといいます。
今世での使命はどういったことなのか?
誰と出会い、
どのような生活を送るのか?
生まれると同時に忘れてしまう、
それらのことを
思い出すツールとして、
誕生日や名前がある
と言われます。


数秘香は
ご自身のお誕生日はもちろん
お名前の持つ数字を香りに変えて
あなたならではのお香を
創らせていただくものです。

先日のプレゼント企画でご当選なさった人の中には
出来上がった数秘香をバックに入れて
持ち歩いているかたもあります。
枕もとに置いて寝ると、
未来の夢を見れるのでGOOD!
と言ってくださるかたもあります。
オリジナルな香りとして
持っているだけで楽しめます。

【お申込みについて】
◆お誕生日を西暦でお知らせください。
◆お名前は、旧姓で!!
◆香袋の色は、お任せ下さい
◆数秘についてのメッセージ付き
◆ひとつ2500円(税込み)
◆公式ラインにご登録の方は特典あり
 (2500円→2000円)(送料なし)


 
数秘と色とを組み合わせた
『数秘&カラー®』
学べる講座のご用意もあります。